2013年4月30日火曜日

ゴールデンウィーク

のんびり日光浴 
 
 若葉の季節を迎えた奥庭に、気持ちのええ場所を見つけたムーン。緑に光る苔のじゅうたんの上が気持ちええのか、時間になるとスタスタと庭に出て、陽射しが移動すると彼も移動。1時間ほどの至福のひとときを楽しんでる。朝の太陽の光で温まるのが身体にええ(良い)こと、ちゃんとわかってる。ジッと目をつむって悟りを啓いたような面持ち。14年の貫禄がでてきたか・・。
 

2013年4月5日金曜日

旧暦の節句にあわせて


子どもたちと雛飾り 
 伝統建築を学ぶ若い人たちが設計から関わって完成した初々しい木造住宅の中で、年長児から小学生を対象にした催しのお手伝いに出かけた。(主催は京都市。KYOMOは、平成の京町家モデル住宅展示場で、そのグランドオープンフェアの催しとして企画されたもの。)
 
 せっかくなら、本物の室礼(しつらい)をこどもたちと創っていくのが良いのでは。。ということになって、毛氈、掛け軸、たかつき、いちまさん(市松人形)、母方の祖母の入れ子になる素朴なおひなさんも出張。いっしょにお手伝いいただいた女性建築士Nさんのお母さんの抱き人形、美しい手まりなどをお飾りする。

 道具は皆、風呂敷などに包んだままにしておいて、ほどくところからこどもたちがやる。毛氈を敷いて、掛け軸をかけて、人形を置いて、花を入れて、たかつきに菓子を盛って、少しずつ床飾りがおひなさんらしい、はんなりとしてくると、初めはにかみがちに、照れながらいた男の子もそのうち場の雰囲気に馴染んできて。変わっていくその表情、まるでスポンジがお水を吸っていくよう。
 室礼が完成したら、お茶席体験。懐紙、菓子鉢、お茶のお運び、お茶を立てる、飲む、などを順々に。立ちかた、座り方、畳の縁や敷居は踏まずに歩くよう足さばきにも気をつけながら。こうなってくるともう、ふざけ気味やった子までが一生懸命な顔つきになっていて、それがなんとも可愛い。

 まだ木の香りに満ちた床(とこ)に、時を経たモノがしっくりと溶け込んだ室礼もええもの。「こんなシンプルで質感のあるお雛様なら、娘に買ってやってもいいですね。お嫁にも持って行かせてやれるし。」という声も聴けて。若いお母さんたちの今の暮らしのヒントになれば嬉しいことやな。

2013年4月3日水曜日

春のオダイドコ

追いかけっこ 
 3月も終わりかけから4月にかけて、走り出す季節を追いかけて過ごすのて、ええものやなと思う。身近で土筆を摘むことは叶わへん町なかに住んでるさかい、なおさら移ろう季節への想いが強まるのやなと思う。
小さい木箱にお行儀よう並んだ土筆をデパートの地下の野菜売りばで見つけてお金を払うてオダイドコに持って帰る。そんなもの、裏の土手に勝手に生えてるのに。と自然豊かな土地に生きてる人たちは思わはるのやろうな。(なんとも、羨ましい。。)
 洛西のタケノコも、琵琶湖の稚鮎も、スクスク成長しつづけてるやろうし、同時に奥庭では常緑の木々の落葉もはじまって庭の掃除も忙しいなって、めまぐるしい変化をみせる季節との追いかけっこがはじまった。
土筆を入れた白和え(3月の料理秦家より)
 
花見弁当(4月31日の料理の会より)